機能訓練型デイサービスはれたす

機能訓練型デイサービスはれたす

おせっかいご 〉焼津市 〉介護保険サービス事業所 〉
地域密着型通所介護
JR焼津駅 〉徒歩6分 〉南口 焼津大島線:焼津~大井川庁舎もしくは焼津~福祉大学 〉大井川庁舎もしくは静岡福祉大行き 〉乗車4分 〉JA焼津下車 〉徒歩6分(計16分)(JR焼津駅から徒歩21分)
機能訓練型デイサービスはれたすでは「痛みや痺れのケア」から「動きたくなる身体作り」を目指して手技施術に力を入れています。
地域密着型の少人数デイという利点を活かし、毎回お一人様ずつ全員に25分のマッサージや鍼などの施術を提供しています。利用者さまひとりひとりに合った動ける身体作りを、身体をほぐすマッサージとご自宅でも再現できる気軽に取り組める運動でご提供・サポートしております。

おすすめポイント

  • 機能訓練メニューの一つにマッサージ等でお身体の痛み不快をほぐします。個別の運動に取り組みやすい身体作りを。身体が動きやすくなることで、自然と体を動かしたくなってくる感覚を、どうぞご体験ください。
  • 関節や筋肉の負担が減り姿勢が改善されることで、お身体の安定感が変わってきます。それにより転倒リスクの軽減や、尿漏れの抑制、便秘の改善などの効果も期待できます。
  • 集団体操・自重トレーニング・ストレッチ運動・バランストレーニングなど、身近な道具を用いておりますので、ご自宅でも手軽にできる訓練を実施しています。
行っている介護事業の概要
取り扱っている介護サービス
利用者さま受け入れ状況
ハードウェア体制
利用可能状況
人員体制
その他のサービス

基本情報

介護保険事業所番号2295100222 2275101364
事業開始年月日2017年2月1日
住所焼津市焼津3-4-19
電話番号054-374-4790
FAX番号054-374-4790
メールアドレスhale.201210@gmail.com
ホームページインスタグラム
運営法人合同会社あめのちはれ
同法人事業所
(姉妹事業所)
関連病院等
最寄りの地域包括
支援センター
焼津市中部地域包括支援センター
求人情報
機能訓練型デイサービスはれたす

機能訓練型デイサービスはれたすでは、利用者さまの自主性を尊重した機能訓練サービスを提供しています。
スタッフによる各種施術や機能訓練指導を通じて心身の維持・回復を図ることで、利用者さまご自身の意欲の回復を促し、更なる活動の向上を目指しています。

「自分で動きたくなる」が促進されます

基本的にはマッサージ等の手技による施術の提供・自重トレーニング・体幹バランストレーニングを推奨した機能訓練をご提案しております。

ご自身での運動に抵抗がある方でも、スタッフによるマッサージ等の施術を受けて頂くことでお体のさまざまな痛みが軽減して動きやすくなり、自然と動きたくなる方が多くいらっしゃいます。

想像以上のマッサージ効果をお試しあれ

普段ご自宅であまり動かれない方は、身体がなまってしまう状態に陥りやすく、筋力や柔軟性が弱くなり歩く事がおっくうになったり、またケガのリスクも高まります。
マンツーマンによるマッサージ等施術はそんな身体を刺激し活性化します。来られたときはお身体の動きが悪かった方も、帰宅時はシャキッとして帰られています。
お試し利用も出来ますので、身も心も軽やかになるマッサージをぜひ体験してください!

みんなで一緒にトレーニングしましょ!

機能訓練型デイサービスはれたすでは、みんなで一緒に身体を動かす集団体操レクリエーションも行っております。

皆さんで輪になってのコミュニケーションを兼ねた体を動かすトレーニングですので、個別のマッサージやトレーニングとは違った良い効果を得ることが出来ます。

お散歩は最良のトレーニングなのです

室内でのトレーニングだけでなく、外へもお出かけします。
身体が動けるようになり、心が軽くなると、外の空気に触れるお散歩をすることが楽しくなります。歩くことは身体を動かす基本的な動作で、無理をせずに行っていれば、ご自身のお身体を支える筋力を維持するのに最良のトレーニングなのです。
さあ、ご一緒に太陽の光を浴びて気持ち良く歩きましょう。

運営情報

提供時間平日・祝日8時55分~16時35分
定休日土曜日・日曜日、12月30日から1月3日まで年末年始休業、その他事業者が指定した日(不定期)
利用者定員10名
基本費用
その他費用通常の事業実施地域を超えた地点から片道1kmにつき40円徴収(送迎実施もキャンセルの場合 一回当たり500円)、食事提供なし、おむつ1組使用した場合はその実費で請求
従業員総勢9名
常勤生活相談員1名
非常勤生活相談員2名、看護職員2名、介護職員1名、機能訓練指導員2名
利用状況要支援1 16名 / 要支援2 9名 / 要介護1 17名 / 要介護2 12名 / 要介護3 3名 / 要介護4 1名
利用者計 58名
目次