デイサービスセンター大富陽光園

デイサービスセンター大富陽光園

おせっかいご 〉焼津市 〉介護保険サービス事業所 〉
通所介護(デイサービス)
JR西焼津駅 〉徒歩1分 〉西焼津駅南口バス停 〉五十海大住線 焼津市立病院行 〉乗車5分 〉富士屋前下車 〉徒歩2分(計8分)
デイサービス大富陽光園は、特別養護老人ホームとショートステイを併設した施設で、永く住まわれている方々が過ごしやすい雰囲気をかもしだしており、デイサービスをご利用される皆さまにも、居心地の良さを感じてもらえているようです。
また、利用者さまやご家族さまのご事情に応じたショートステイや、ゆくゆく施設への入所が必要になったとき、当施設を選んで頂けることが多いのですが、これは、デイサービスを通じて利用者さまから、日々信頼を得られ続けた積み重ねがあったからこその結果であると感謝しております。

どなたにも必ず「介護が必要な時期」は訪れます。個々に違いはありますが、長い期間に亘ることもあるかもしれません。皆さまが安心して笑顔で暮らしていけるため、私共が出来る限りのサービスを提供して参ります。
先ずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

おすすめポイント

  • 介護予防や日常動作の機能回復など、利用者さまが望まれる、個々の目的に沿った「デイサービス」をご提供いたします。
  • 栄養バランスと味にこだわったお食事やゆっくりくつろげる機械浴はもちろん、日々研鑽を積んだスタッフたちが万全を期して、利用者さまが安心・安全に過ごせるよう努めております。
  • 託児室の子供たちとの触れ合いや他の利用者さまたちとの語らいなど、人と人とが心を通じ合える貴重な時を大事にし、皆さまの「心の健康」にいつも気配っております。
介護施設・サービス
取り扱っている介護サービス
併設サービス事業所等
利用者さま受け入れ状況
事業所の特化サービス
ハードウェア体制
人員体制
介護業界関連
その他のサービス

基本情報

介護保険事業所番号2275101455
事業開始年月日2019年1月1日
住所静岡県焼津市三右衛門新田675-1
電話番号054-623-6066
FAX番号054-623-6006
メールアドレスotomi.yokoen@carrot.ocn.ne.jp
ホームページhttps://www.hakuju-kai.com/
運営法人社会福祉法人珀寿会
同法人事業所
(姉妹事業所)
🌷特別養護老人ホーム 大富陽光園🌷ショートステイ 大富陽光園🌷デイサービスセンター大富陽光園🌷介護老人保健施設 シーサイド浜当目🌷短期入所療養介護 浜当目🌷通所リハビリテーション 浜当目🌷介護付き有料老人ホーム 浜当目プラス
関連病院等静岡徳洲会病院、焼津市立総合病院
最寄りの地域包括
支援センター
焼津市南部地域包括支援センター
求人情報
デイサービスセンター大富陽光園

ご自宅に帰られご家族さまに楽しくデイサービスでのお話をされるご利用者さま。そしてその様子を見て、良かったと安心するご家族さま。わたしたち大富陽光園は、皆さまの何気ない日常の中に「当たり前にあるいつものしあわせ」を届けたいと思っております。
デイサービスは利用者さまのもうひとつの生活の場です。レクリエーションや訓練、お食事、お風呂、子供たちとの触れ合い、送迎まで、全てのサービスにおいて全力でおもてなし致します。

レクリエーションが豊富です!

みんなでレクリエーション、個別に好きなレクリエーション、両方ともたくさんの種類をご用意しており、皆さまにはアタマもカラダもそしてココロも大いに働かせて存分に楽しんで頂きます。
「またあのレクリエーションしたい!」など、リクエストにもお応えしております。

みんなで、個別に、たくさんお話ししましょうね

生活の中での「話す」という時間はとても重要です。
仲間で寄り集まって他愛ないお話をする時間はもちろん、介護スタッフが利用者さまに話しかけ、個別にたくさんお話もしてもらっています。
特に個別にお話しをして頂くときは、利用者さまの心境をつぶさに観察し、ご家族様にフィードバックするようにしております。
利用者さまのお身体だけでなく「心のケア」もわたしたちの重要なお仕事です。

個々のペースで楽しいお食事を

「食事」は利用者さまの日々の生活における、活力を得るための重要な時間です。
大富陽光園では、栄養バランスと味を考え抜いた献立と、細心の注意を払いながら真心のこもった給仕を心掛けております。

お食事で身体の活力を存分に補っていただくため、利用者さまには個々のペースで楽しみながら味わってお食事していただきます。

今日も東海道五十三次歩きましょう

1階にある長い廊下の壁には、東海道五十三次のうち三島宿から白須賀宿までの21の宿場の解説と、歌川広重の浮世絵が並んでいます。
宿場の浮世絵を見ながらの歩行訓練が出来ますので、小休止のときに絵を眺めながらついつい話し込んでしまうことも。
東海道五十三次について語れる利用者さまが続出してます(笑)

運営情報

提供時間平日・土曜・祝日 8:30~17:30
定休日日曜・年末年始(12月30日から1月3日)※特養・ショートステイは年中無休
利用者定員30名
基本費用
その他費用食事の提供をする場合、1食につき671円(おやつ代を含む)の食費を頂きます。
通常の事業の実施地域を超えた地点から、片道3kmごとに300円をいただきます。
従業員総勢29名
常勤生活相談員2名、介護職員1名、機能訓練指導員2名
非常勤看護職員2名、介護職員7名、その他従業者5名
利用状況要支援1 0名 / 要支援2 0名 / 要介護1 239名 / 要介護2 73名 / 要介護3 105名 / 要介護4 21名 / 要介護5 21名 /
利用者計 459名
目次