デイサービスセンター嬰聚

デイサービスセンター嬰聚

おせっかいご 〉焼津市 〉介護保険サービス事業所 〉
認知症対応型通所介護
JR藤枝駅 〉徒歩1分 〉藤枝駅前バス停 〉藤枝吉永線(総合病院~飯淵)飯淵行 〉乗車13分 〉大東町南下車 〉徒歩10分(計24分)
「笑顔が絶えない空間づくり」を目指して日々、利用者さまと接しています。
少人数12名の定員である良さを活かし、利用者さまが望んでいることに気づき、すぐに対応できるよう心掛けています。

おすすめポイント

  • 少人数なので、利用者さまのご希望に添った活動を取り入れています。2対1の対応ができ、より手厚い介護ができます。
  • ショートステイと同じ建物になりますので、職員間の情報共有が密にでき、それぞれの様子も見ることができるため、安心してご利用していただけます。
  • お仕事などご家族さまの帰りが遅くなってしまい、ご自宅で一人でいる時間が長くなってしまう…という方には、「夕食サポート」を行っています。夕食を召し上がってからご自宅にお送りいたします。
行っている介護事業の概要
併設サービス事業所等
取り扱っている介護サービス
利用者さま受け入れ状況
事業所の特化サービス
ハードウェア体制
利用可能状況
人員体制
その他のサービス

基本情報

介護保険事業所番号2295100081
事業開始年月日2008年4月15日
住所焼津市大島649
電話番号054-623-1455
FAX番号054-623-1544
メールアドレスfukujyusou@eiikukai.jp
ホームページhttps://www.eiikukai.jp/hukushi/
運営法人社会福祉法人嬰育会
同法人事業所
(姉妹事業所)
🌷デイサービスセンター福聚、ショートステイ福聚荘、特別養護老人ホーム福聚荘、福聚荘居宅介護支援事業所
関連病院等
最寄りの地域包括
支援センター
焼津市南部地域包括支援センター
求人情報
デイサービスセンター嬰聚(えいじゅ)

デイサービスセンター嬰聚は、定員12名の小規模(認知症対応型)のデイサービスです。
少人数の定員なので、利用者さまのご希望に添った活動を優先的に取り入れております。
利用者さま1名に対し、スタッフ2名の割合で対応いたしますので、手厚い介護を行なえるのが自慢です。
また当施設は、田んぼに囲まれた閑静でのどかな立地ですから、お天気の良い日は散歩をして外の空気に触れ、季節を感じることができます。

明るく落ち着きのある空間

普段から明るく広い空間で過ごしていただいております。
コミュニケーションを何より大切にし、利用者さまとスタッフとの間に信頼関係を構築し、個々の対応に力を入れています。
デイサービスでのさまざまな活動を通じ、利用者さまの脳を活性化することで認知症の進行を予防、また認知症の方の不安を取り除いたり、行動障害の原因を探るよう心掛けています。また利用者さまのご様子はどうだったのか、気付いた点など含めご家族さまにお伝えしております。

利用者さまの笑顔がごほうびです!

「笑顔が絶えない空間づくり」を目指して日々、利用者さまと接しています。
少人数の定員である良さを活かし、利用者さまが望んでいることに気づき、すぐに対応できるよう心掛けています。 また手厚い介護により心健やかに過ごしていただくことができます。

利用者さまにはいつも笑顔で、元気でいて欲しいと思っております。

ここでは誰もが主役になれます

脳トレ、工作、ゲーム、散歩、ドライブ、書道、テレビ画面を使ってのレクリエーションや、クッキングや園芸など、利用者様が得意とすることをデイでの活動に取り入れています。
また体操・学習など個別の活動では、その方の認知症の症状や身体の状態にあった事を行えます。ここでは誰もが主役になれます。楽しく元気に趣味・特技等に没頭して頂くことで、ご自宅でも安定したお気持ちでお過ごし頂けることや、認知症の進行を防ぐことにもつながっています。

利用者さまのご希望を大事に☆

ご本人さまのお気持ちに寄り添い、ご希望に添った活動を取り入れております。
一般のデイサービスでは周りの方とのコミュニケーションが取りづらい方も、ここでは常に会話の中心です。また少人数の定員ですから、その日の状態に合わせ、ご自由に過ごして頂くことも可能です。家事などのお手伝いをしてくださる方もいて、とても助かっております!
デイサービスセンター嬰聚スタッフ一同、利用者さまのご希望を一番に考え、対応させていただきます。

運営情報

提供時間平日・土曜・祝日8時30分~18時00分
定休日日曜日・年始1/1、1/2
利用者定員12名
基本費用
その他費用食事(おやつ代含む)630円/1回、夕食代(希望者のみ)420円 
従業員総勢12名
常勤生活相談員1名、介護職員4名
非常勤看護職員1名
利用状況要介護1 2名 / 要介護2 3名 / 要介護3 6名 / 要介護4 4名 /
利用者計 15名
目次