きたえるーむ焼津小土

きたえるーむ焼津小土

おせっかいご 〉焼津市 〉介護保険サービス事業所 〉
通所介護(デイサービス)
JR西焼津駅 〉徒歩20分(車なら6分)
JR焼津駅 〉徒歩30分(車なら8分)
きたえるーむ焼津小土は、パワーリハビリを取り入れた機能訓練と筋肉を伸ばすストレッチや個別の手技療法を組み合わせた、独自の短時間プログラムでみなさまの健康づくりをお手伝いします。

おすすめポイント

  • 独自の手技技術「TPR手技」とストレッチで身体を整えてから機能訓練を行うことで、個人差はありますが短い時間で効果が表れやすいです。
  • 介護予防、転倒リスクの軽減はもちろんのこと、退院後の機能改善や機能低下などに対応する医療機関以外の専門施設の代わりになるデイサービスです。
  • ご自身のペースで運動を行うことができ、休憩時間もしっかり確保できます。また休憩時間には他のご利用者様との交流を深めることが出来ます。
行っている介護事業の概要
取り扱っている介護サービス
利用者さま受け入れ状況
ハードウェア体制
利用可能状況
人員体制
その他のサービス

基本情報

介護保険事業所番号2275101083
事業開始年月日2013年7月15日
住所静岡県焼津市小土308-1
電話番号054-639-5010
FAX番号054-639-5262
メールアドレスkitaeroom@shizutetsu-homes.co.jp (担当 杉山)
ホームページhttps://kitaeroom.com/shop/post-23.shtml
運営法人静鉄ホームズ株式会社
同法人事業所
(姉妹事業所)
きたえるーむ藤枝中央
きたえるーむ静岡北安東
関連病院等
最寄りの地域包括
支援センター
焼津市北部地域包括支援センター
求人情報
きたえるーむ焼津小土

きたえるーむ焼津小土は、身体機能向上や介護予防をもっと気軽に、安心して行いたいという数多くの方々のご要望にお応えするために、独自の短期間プログラムにて運動いただける、機能訓練専門のデイサービスです。
利用者さまひとりひとりにあった個別メニューにて運動をして頂く一方、デイサービス中は他の利用者さまや職員とのコミュニケーションが取れるオープンな場になっておりますので、みんなで明るく楽しく運動ができる環境となっております。

みんなで楽しくがんばれる環境です

広く明るいトレーニングルームで、いつも皆さんが気持ち良く、楽しく体を動かしていただいております。
トレーニングは、ご利用者様ひとりひとりのニーズや体力に合わせて作った個別メニューを用意し、運動指導をさせて頂いております。
個別メニューは、TPR手技・パワーリハビリ・ストレッチ・歩行訓練・足癒(あしゆ)などを、順序や回数などを組み合わせたもので、当施設の機能訓練指導員がご利用者さまの目的にあわせた内容をご用意いたします。

自慢の気持ちが良い時間です

きたえるーむ焼津小土では、柔道整復師などの国家資格取得者による専門的な手技技術「TPR手技」と、1対1のパーソナルストレッチを行っており、デイサービスでは珍しい取り組みとなります。
利用者さまからは、腰をもんでもらって楽になった、膝の痛みが和らいだ、身体の動きが良くなった、ストレッチが来る楽しみになった、など喜びの声をたくさん頂いております。

パワーリハビリは効果抜群です!

こちらのパワーリハビリは、負荷が軽く体に負担の少ないマシントレーニングで、全身各部の使っていない筋肉を動かすためのものです。
見た目に対し、思いのほか軽く簡単にでき、また気になる部位を意識して運動が出来て良いと、利用者さまに実感して頂けます。

運動の基本は歩行にあり!

オリジナルの安全装置付きウォーキングマシンや、平行棒を使用し、安心して正しい姿勢で歩行訓練に取り組むことが出来ます。
歩くことは運動の基本であり、転倒リスクの軽減や、何より介護予防につながります。機能訓練指導員と一緒にムリなく行いますので、やってみたら意外とできて嬉しかった、歩行が改善してきた、など、苦痛なく歩けることの喜びをぜひ味わってください。

運営情報

提供時間平日8時30分~17時15分、土曜8時30分~12時30分
定休日土曜日午後、日曜、祝日、年末年始、GW、お盆
利用者定員25名
基本費用介護サービスを提供した場合の利用料の額は、介護報酬告示上の額または市の定める額とし、当該介護サービスが法定代理受領サービスである時は、その額の負担割合に応じた額とする。
その他費用通常の事業の実施地域を越えた地点から片道1キロ当たり30円徴収します。送迎範囲以外からのご利用の場合はご相談ください。
利用予定日の前営業日までに申し出があった場合 無料
利用予定日の前営業日までに申し出がなかった場合 当日の利用料金の10%(自己負担分)
但し、正当な理由がある場合は、この限りではありません。
従業員総勢10名
常勤生活相談員1名、介護職員4名、機能訓練指導員2名
非常勤看護職員2名、その他従業者1名
利用状況要支援1 50名 / 要支援2 42名 / 要介護1 41名 / 要介護2 15名 / 要介護3 5名
利用者計 153名
目次