永田デイサービスセンター

永田デイサービスセンター

おせっかいご 〉焼津市 〉介護保険サービス事業所 〉
通所介護(デイサービス)
JR焼津駅 〉南口 焼津駅前 焼津岡部線 岡部営業所行 〉乗車10分 〉 関方 〉 徒歩3分(計15分)
永田デイサービスセンターでは、楽しく運動していただく場をご用意し、毎日たくさんのご利用者さまに元気に運動して頂いています。お一人お一人に合った「完全個別」の機能訓練プログラムを作成いたしますので、体力に自信がなかったり、マヒがあってうまく動けない方、今まで他のデイで訓練してきたが物足りなく感じていた方など、様々なニーズに幅広くお応えしています。

おすすめポイント

  • 当施設の床下には2トンの炭を敷いております。『炭』により、消臭効果・空気の浄化・マイナスイオン・加えて「うつ病」の原因になり得る磁場を整えるなどの効果があります。自然と落ち着けるリラックス空間で当社のサービスを楽しんでください。
  • 入浴はお一人づつお入り頂く「檜(ヒノキ)風呂」を用意しております。ゆったりと心地よいお風呂をお楽しみください。
  • 「美味しいものを食べたい」「安心して食べたい」にお応えするため、食材にはこだわり独自のルートを確保し、昼食、おやつともに栄養士が献立を作り、毎日真心こめて手作りしています。
行っている介護事業の概要
取り扱っている介護サービス
利用者さま受け入れ状況
事業所の特化サービス
ハードウェア体制
利用可能状況
人員体制
その他のサービス

基本情報

介護保険事業所番号2275100291
事業開始年月日2002年2月1日
住所静岡県焼津市関方67-1
電話番号054-620-1888
FAX番号054-620-1601
メールアドレスnaga-care2002@hw.tnc.ne.jp
ホームページhttps://day.nagata-care1987.com/
運営法人株式会社 永田医療研究所
同法人事業所
(姉妹事業所)
永田接骨院・鍼房
関連病院等
最寄りの地域包括
支援センター
焼津市北部地域包括支援センター
求人情報
永田デイサービスセンター

永田デイサービスセンターでは、様々な器具を用意し個別の機能訓練プログラム沿った運動、栄養バランスも考慮した食欲をそそる手作りのお食事、こころもからだもくつろげるお風呂と、ご利用者さまが気持ち過ごせるデイサービスを提供しております。

豊富な機能訓練設備あります

カラダにやさしい負荷で効果的な筋力訓練ができる油圧マシン「dea(デーア)」、本格的筋力訓練プレートマシン「CYBEⅩ(サイベックス)」、バイク7台、歩行マシン、セラバンド&チューブ、バランス器具などマシンがずらり!!
様々なニーズにお応えできる豊富な機能訓練設備をご用意しております。

元気老人になろう!

フィットネスクラブ並みのマシンを取りそろえ、機能訓練指導員による個別に充実した機能訓練プログラムをご提供しています。
「出来る事は自分で」を目指し、一人ひとりのご自宅での生活継続を支援します。もちろん車イスの方でも大丈夫。座位や立位のままで効果的な筋力訓練が行える様々なトレーニングを指導員が考案して取り組んでおります。詳しくはお問い合わせください。

自慢の檜風呂、露天風呂をお楽しみください

お一人づつお入り頂く個浴の4つ全て、天竜で作られた檜(ヒノキ)風呂です。脱衣所、浴室ともに床暖房を完備。 脱衣所の冷暖房はもちろん、浴室内はパネルヒーターも設置しておりますので、夏場・冬場とも入りやすい環境を整えております。
また夏場の期間限定で、お庭を見ながらの露天風呂をお楽しみいただけます。

「食べる喜び」を味わってください

利用者さまには「体を動かす喜び」だけでなく「食べる喜び」も味わっていただきます。
美味しいものを安心して食べられるよう、食材は独自のルートを確保してこだわりの食材・食器を仕入れており、冷凍物は一切使用せず、全て国産の無添加食材を使っています。施設内に厨房設備を完備し、昼食・おやつともに栄養士が献立を作り、毎日真心こめて手作りしています。
どうぞ永田デイサービスセンターの手作りできたてのお昼ごはんをお楽しみください。

運営情報

提供時間平日・土曜・祝日8時15分~17時15分
定休日日曜日、12月30~31日、1月1~3日
利用者定員59名
基本費用
その他費用送迎 延長料金1時間1,000円(介護保険適用外で実施)、食事800円/回(当日キャンセル(急なお休み)の場合のみ、食材料費として400円/回 頂いています)、紙オムツ 220円/回、尿取りパッド 110円/回、希望者のみ、レクレーションにて自分の作品等を制作する際の材料費等を実費いただく事があります。(希望の有無確認は必ず書面にて行います)
従業員総勢20名
常勤生活相談員1名、介護職員4名、柔道整復師3名、事務員1名
非常勤看護職員3名、介護職員6名
利用状況要支援1 8名 / 要支援2 8名 / 要介護1 34名 / 要介護2 17名 / 要介護3 11名 / 要介護4 10名 / 要介護5 2名
利用者計 90名( 男性 38名 / 女性 52名 )
目次