2024/5/26㈰「チームオレンジカフェ」in ももいろフェス

おせっかいご 〉焼津市 〉介護 〉お役立ち情報 〉

令和6年5月26日㈰、焼津市のみなくーる石津西公園にて開催された第3回「ももいろフェスティバル」に出展された「チームオレンジカフェ」の取材を兼ねてお手伝いをしてきました。今回の目玉は「大かるた大会」です!

▶大かるた大会の様子へ ▶当日のカフェとフェスの様子

この「チームオレンジカフェ」は、チームオレンジコーディネーターの望月隆仁さまが主体となり、焼津市の認知症の方々を支援する、まさに介護の最前線で活躍されている方々によるボランティア活動で、普段から認知症に関するセミナーや講座などの取り組みや、「認知症よくわかるた」の制作と啓発活動を行っております。

今回は広~い芝生の公園「みなくーる石津西公園」にて、地域福祉活動の一環で開催された「ももいろフェスティバル」(年1回、今回は第3回)にて、多くの出展ブースの中の一つとして、チームオレンジ北道原さま(焼津市のチームオレンジの1つ)のブースに同居したかたちでカフェを展開しました。
チームオレンジ北道原さまは活動の一環として、以前から「もってけマート」という、同チームの拠点となる公会堂にて開催しています。そこでは、ご家庭で要らなくなったおもちゃや便利品などを近隣の方々に持ち寄って頂き、また来店いただいた人が欲しいと思った品を自由に持ち帰れる、というリサイクルを兼ねて、人が寄り合える場所を提供するというボランティア活動を行っておりまして、今回はその活動を通じて、いま保有している品々を出品しておりました。(←こちらもお手伝いしました)

そしてチームオレンジカフェでは、前回の出展(じんむ市でのカフェ)で出来なかった「大かるた大会」を行いました。これは、焼津市の「年齢を問わず楽しめる『認知症よくわかるた』」の、1枚1枚の札を拡大しA4サイズの大きさに作り、芝生の上に広げて、子供たちも大人の方々も、老若男女問わず楽しんで頂きながら一緒に認知症について知ってもらうきっかけづくりが狙いです。▶大かるた大会の様子へ

また、いつもは来場されたお子さまとじゃんけんをして、勝ったらお菓子をあげ、また親御さんには介護や認知症に関する資料を用いて簡単に説明させていただきながら啓発活動を行っているのですが、今回はもってけマートの品に集まる来場者が多くじゃんけんをするスペースが取れなかったので、代わりに普段デイサービスでレクリエーションに使っている輪投げをブースの外に用意して集客をしました。
当日は気持ち良い晴天に恵まれ、フェスの来場者もたくさんいたこともあり、大かるた大会も輪投げも多くの皆さまに楽しんで頂くことが出来、またもってけマートの品々もかなり持っていって頂け、おかげさまでたくさんの方々に認知症の啓発活動が出来ました。▶当日のカフェとフェスの様子

次回「大かるた大会」が行われるのは8月頃との事で、これからも必要であればまたおせっかいしていきたいと思います。今回もお手伝いに参加させていただきまして、ありがとうございました。

焼津市がより一層、誰もが安心して笑顔で暮らせる共生社会の充実した街になりますように。
▶インスタグラム投稿 ▶X投稿

▶焼津市ホームページ – 認知症に関すること

あわせて読みたい
チームオレンジコーディネーターに就任しました! おせっかいご 〉焼津市 〉介護 〉お役立ち情報 〉チームオレンジコーディネーターの望月隆仁です!認知症の人やご家族さまが安心して暮らせる街にしてまいります。どう...
チームオレンジコーディネーター望月隆仁さま紹介
あわせて読みたい
X(Twitter)、インスタグラムに「焼津発!よくわかるた」を投稿配信中! おせっかいご 〉焼津市 〉介護 〉ブログ 〉 焼津発「#認知症よくわかるた 」をご紹介! みなさんで認知症を学んでいきましょう! ▶焼津市ホームページ - 焼津発!認知症...
認知症よくわかるた
目次